水産経済新聞に掲載されました!
- 2023.04.04
 
こんにちは! 少し前のお話しになりますが、コロナ禍でもありましたが、昨年の12月に弊社も初めての学校での取り組みを水産経済新聞さんが掲載をしてくれました 東京都練馬区にある早稲田大学高等学部中等部にて、愛知県蒲郡産のメヒカリについて出前授業を行いました。 座学と実習を行い、メヒカリについて全く知らない中学生達が真剣に話しを聞いてくれました。 毎度の質問ですが、メヒカリを知っている中学生がいるか質問 […]
メヒカリの加工品を製造・販売しているまんてん.+の社長ブログです。
こんにちは! 少し前のお話しになりますが、コロナ禍でもありましたが、昨年の12月に弊社も初めての学校での取り組みを水産経済新聞さんが掲載をしてくれました 東京都練馬区にある早稲田大学高等学部中等部にて、愛知県蒲郡産のメヒカリについて出前授業を行いました。 座学と実習を行い、メヒカリについて全く知らない中学生達が真剣に話しを聞いてくれました。 毎度の質問ですが、メヒカリを知っている中学生がいるか質問 […]
先日、東京家政大学におきましてメヒカリの授業を行ってきました コロナ禍で開催出来ない年度もありましたが、毎年同じ時期に3年生向けに講義を行い、その後実習となります。愛知県で行われた学会にて先生との劇的な出逢い…。そのからずっと継続してお時間をいただけることに感謝感謝です。 やはり現実はいつもこんな感じです。 意気揚々とメヒカリの説明を行いますが、1クラス大体1割程度の認識で、やはり茨城・福島での水 […]
弊社の取組がYahoo!ニュースに取り上げていただきました♪ まだまだカタチにはなっておりません この活動をこれから先もずっと継続していくことが最も大事なことだと思っております 日本一のメヒカリ屋を目指し… まだまだ頑張り続けます🐟
こんにちは! めひかりくんです 自分達でつくった商品を実際に販売されている現場に行きました やはり自分達でつくったものが店頭にあるのって凄く嬉しいですよね 自分もいつもテンションがあがるので、同じ気持ちになります 微力ではございますが、有限会社まんてん.は障害者の方の自立支援を応援しております 引き続きよろしくお願いいたします
こんにちは! めひかりくんです 表題にも記載しましたが、メヒカリ油漬けの3缶セットが蒲郡市のふるさと納税で購入できます! https://www.furusato-tax.jp/product/detail/23214/353773 愛知県蒲郡産のメヒカリを一度素焼きした後、綿実油に漬け込みました メヒカリ油漬けをつかったカプレーゼやピザなど、アレンジメニューもあります 蒲郡市のふるさと納税を検索 […]
深海魚って何? どのぐらいのところで生息してるの? よく分からないって小学校の出前授業に行くと子供達から質問を受けます リュウグウノツカイはこの前ニュースで聞いたことがある! とか… あっ、アンコウもそうですか? 色んな質問が飛んできます 深海魚の定義をまずお伝えします 水深200m以下を深海と言います タカアシガニやグソクムシそしてメンダコやダイオウイカなども最近ではよく耳にします 更に更に知り […]
8月24日から東京ビックサイトにて行われる、第24回ジャパンインターナショナルシーフードショー へ出店します これで弊社は4年連続で出店しており、今まで多くの出会いの場をいただき そのご縁で今もなお…お取引させていただいている得意先がたくさんあります 新型コロナウィルス感染拡大の収束がまだまだ見えませんが、 withコロナと位置付け、弊社も感染拡大には十分に気を付け対策防止の準備をしっかりと 行い […]
2022年8月20日土曜日 16:00~21:00(少雨決行) 愛知県岡崎公園乙川河川敷イベント会場(愛知県岡崎市康生町515−33) 公式HP https://inuichiba.com/yoichi/yoichi.html Instagram Instagram | wans.team 第1回目からずっと出させていただいております、ワンコのイベント 犬市場夜市に出店いたします 毎回多くのお客 […]
こんにちは! めひかりくんです わざわざ高速道路を降りて、弊社のメヒカリ唐揚げを買わずにすみます! 東名高速道路下り美合パーキングにて冷凍自動販売機があります その左上に、弊社のメヒカリ唐揚げのボタンがあります 蒲郡のお土産を買い忘れて、音羽蒲郡インターから名古屋方面に向かってしまった方には 朗報ですよ 本当に便利な世の中になりました 新型コロナウィルス感染拡大により世の中が色々変化しました 変化 […]
こんにちは! めひかりくんです 今から18年前… めひかりくんは32才でした(若かったなぁ) そうなんです、有限会社まんてん.が出来ました(#^^#) 設立記念日なんです‼ 人間でいえば高校3年生も終わり、大学1年生と言う年頃です もしかしたら就職して世の中にでて働いている年齢です あっという間でした… 特にここ最近は本当に時間が経つのが早い 創業した時の初心を忘れることなく、事業を永続的に続けて […]